「Amazonが配送」の場合のAmazonへのお問い合わせの方法について

Amazonで荷物が届かなかったとき、どこに問い合わせればよいかわかりにくかったので、シェアします。

Amazonのお問い合わせページがわかりにくい

Amazonの注文履歴から、届いていない商品を調べようとすると、まずは配送業者に連絡するように求められます。
佐川急便やヤマト運輸なら営業所に連絡して番号を伝えればよいのですが、最近は「Amazonが配送」となっており、トラッキング情報が表示されるのみで、そこからどうすればよいかわかりにくいです。

Amazonのお問い合わせはここを見る

PCのブラウザの場合、
①Amazonのページフッターの「ヘルプ」をクリック

②ヘルプページ下部の「トピックから探す」の欄の中の「問題が解決しない場合は」をマウスオーバーし、「カスタマーサービスに連絡」をクリック

これで、チャットか電話を選べるページに遷移しますので、Amazonのサポートと直接やり取りすることができます。

※マーケットプレイスでの購入の場合は、②にて「出品者に連絡」になるかと思います。

実際、Amazonでの配送で配達済になっており、かつ不在票が見当たらなかった際は、上記の窓口からカスタマーサポートに連絡して宅配ボックス番号と暗証番号を伝えてもらい、無事受け取ることができたことが複数回ありました。

マッピング思考を通信講座で体系的に学びませんか?

これまでセミナー等でお伝えしていた「マッピング思考」の内容を大幅に拡充し、認定講座になりました。

多角的に考え、発想力を高める手法を空き時間で無理なく習得できます。