本当に大丈夫?ホームページ5年リースを契約する前に

ホームページリース商法とは?

リース契約自体はビジネスにおいて一般的なものです。
リース業者が事業主の代わりに商品を購入し、所有権を保持したまま貸す仕組みで、車両や高価な事務機器等に利用されることが主でした。

ところが、ホームページをリース契約で作成するという業者が現れました。
(実際はかなり前からあります)

資金力に乏しい中小企業でも、集客力のある高価(数百万円!)なホームページを月額料金で持つことが出来る、ということなのですが、売り文句のような効果がなかったり、そもそも高額なホームぺージが必要のない会社にまで売り込みをするといった問題が発生しているようです。

成果が上がらず解約するにも高額な違約金という泥沼

ホームページリース商法で有名な某会社の名前で検索すると、ネット上には様々な口コミが見つかります。
多くの口コミで言われているのは以下のような内容です。

約束と違う!解約も困難!

『Yahooの5位以内に表示』と提案書に明記されていました。
その根拠として、Yahoo Japan の認定代理店であるから、上位に上がるノウハウを知っているとのことでした。

全然上位に上がってこないし、契約不履行のため解約したいと言ったら、「途中解約できません」と言われました。
何を言ってもひどいことを言われるばかり。

契約書にクーリングオフのことが載っていたので、消費者センターに相談に行ったら、契約書にそう書いてあっても、個人事業主はクーリングオフの対象外なので、ここでは力になれないと言われました。

引用元:ホームページリース被害者協議会(←本記事を書いた直後にアカウントごと削除されたようなので、リンクを外しました)

非常識で強引な電話営業

不誠実な電話営業はその時点で検討の対象外です。
いきなり携帯にかけてくる、強引、なれなれしい等、少しでもおかしいと思ったら遠慮なく着信拒否する勇気も大切です。

以前から何度もかかって、しつこくてたちが悪かったので電話番号を登録しました。 今朝、また、かかってきたので、出ませんでした。 固定電話に出なかったら、数分後、携帯にかかってきました。 固定電話を転送にしているので、転送の時に携帯の番号が表示されたのかもしれません。 携帯電話にまでかけてるので、本当に迷惑です。

引用元:迷惑電話サーチズ

本当に営業妨害です。 何回もかけてきては、結構ですと断るといきなり電話を切られます。 本当に迷惑で困っています。

引用元:迷惑電話サーチズ

かなり迷惑しております。
一日に何回もTELがあり迷惑、営業妨害です!!
内容はFBいいねの件です。
キャンペーン中でなんと無料で対応しますとの事
無料をうたい、間違いなく詐欺集団です。

引用元:番号Hobtion

リース商法は業者にとっておいしい?

それでは、なぜこのような制作業者が勧めてくるのはリース契約なのでしょうか?

いきなり「ホームページに数百万円」という話では、そもそも検討の対象外ですが、月数万円程度なら「これくらいなら払えるかも?」と思える価格設定です。

その一方で、リース契約が成立すると、短い期間の間に制作業者は信販会社から(手数料を引いた)全額を一括で受け取ることができます。
仮に月5万円で5年間の契約であれば、単純計算で約300万円
うまく契約できれば、キャッシュフローが極めて良いビジネスと言えるでしょう。

さらに、個人事業や中小企業が相手なので、基本的にクーリングオフの対象外です。
一度契約してしまうと、その後もし解約したいと思っても非常に難しい状況となります。

まとめ

私がこの商法を知ったのは、面識のある複数の会社がホームページリース商法の売り込みを受けていた事がきっかけです。

ネットに詳しくない事業者に対してリスクを十分に認識させないまま契約させているという噂が本当だとすれば、それは倫理的に許されない事です。

匿名の口コミを鵜呑みにすることはできませんが、様々なサイトや掲示板の情報や私自身ホームページ作成を仕事として行ってきた経験を総合すると、ホームページでリース契約を持ちかけるというビジネス自体警戒すべきだと考えます。

マッピング思考を通信講座で体系的に学びませんか?

これまでセミナー等でお伝えしていた「マッピング思考」の内容を大幅に拡充し、認定講座になりました。

多角的に考え、発想力を高める手法を空き時間で無理なく習得できます。