あなたのホームページはモバイル(スマートフォン)に対応できていますか?
スマートフォンが普及した現在、ホームページのモバイル対応は必須といえます。
特にBtoCのビジネスの場合、全アクセスの半分以上がモバイルから、ということも珍しくありません。
モバイル対応が重要である理由は大きく分けて2つ挙げられます。
モバイル対策が重要な2つの理由
1つはホームページ閲覧者にとってのユーザビリティです。
モバイル対応がしっかり行われていないと、PC版の画面をそのまま縮小した形でホームページを閲覧することになりますので、使い勝手が悪く閲覧者にストレスがかかります。
せっかく良い情報を発信していても、このような理由で離脱率が高くなるのは非常にもったいないことです。
もう1つは、検索エンジン上の評価への影響です。
近年Googleはモバイルを重視するようにシフトしています。
こちらにつきまして、次に詳しくご説明します。
モバイルファーストインデックス(MFI)とは?
2018年よりGoogle検索では「モバイルファーストインデックス(MFI)」を本格的に導入しています。
これは、Googleの検索結果を決めるための評価基準をモバイルサイトを主軸にするということです。
このことから、モバイルフレンドリーなサイトを作成することで、検索順位に良い影響があると考えられます。
MFIは200種類以上あると言われているGoogleの評価アルゴリズムの1つではありますが、明確に対策し易い点やユーザービリティ上のメリットという点からも、是非チェックしておくべき項目といえます。
モバイルフレンドリーテストツールで簡単チェック!
あなたのホームページがモバイルフレンドリーかどうかは、こちらのページからチェックできます。
やり方は非常に簡単で、あなたのホームページのURLを入力して「テストを実行」ボタンを押すだけです!(その後解析のため数分時間がかかりますが、実際の作業はURLコピペの5秒くらい終わってしましまいます)
モバイルフレンドリー対応済みであれば、こちらのようなOK表示が出ますし、

そうでない場合は、改善点を指摘してくれるので、大変便利です。
これからモバイル対応を検討される場合
いかがでしたでしょうか?
まずは気軽にGoogleのテストツールでモバイル対応状況をチェックしてみることをお勧めいたします。
そのうえで今後モバイル対応をされるのであれば、レスポンシブデザインによるモバイル対応をお勧めいたします。
レスポンシブデザインとは、ユーザーの画面サイズに応じて動的にページの内容を最適化して表示する方法です。
モバイルファーストインデックスにあたっては、PCページとモバイルページの間でメインコンテンツ、構造化データ、メタタグ等を一致させること推奨されておりますので、これを的確に行うためにもレスポンシブデザインの採用を推奨しています。