これまでWordpressの記事に画像を挿入する際、画像のサイズや容量を調整するために一々画像編集ソフトでリサイズ加工してからアップしていたのですが、WordPressに画像をアップロードする際に自動リサイズしてくれる無料プラグインがあると知り、インストールして使ってみました。
そのプラグインはこちら「Imsanity」といいます。
Contents
自動リサイズプラグインImsanityとは?
Imsanityの公式ページの解説には以下のように書かれています。
『Imsanityは巨大な画像のアップロードを自動的にサイズをブラウザで表示するのがより合理的ですが、一般的なウェブサイトの使用にはまだ十分です。
プラグインは、最大の幅、高さ、および品質で構成することができます。
投稿者が設定されているサイズよりも大きい画像は、Imsanityによって自動的にオリジナルのイメージを置き換えます。(以下略)』
Imsanityの主な機能
これは非常に楽ですね!
Imsanityの使い方
Imsanityの使い方は簡単です。
インストール・有効化
まず、他のプラグインと同様にWordpress管理画面のプラグインページから新規追加をクリックし、検索窓に「imsanity」と入力し、インストール・有効化を行います。

Imsanityの設定
有効化を行うと、Wordpress管理画面の「設定」内に「imsanity」の項目が追加されていますので、こちらをクリックすると、設定画面に遷移します。
(プラグイン画面のImsanityの設定リンクからも遷移できます)
私はとりあえず、以下のような設定にしました。

投稿画面からの最大幅×最大高さを600×400に設定することで、一般的なブログ画像として適度なサイズに自動変更できるようにしています。
一方、大きい画像や変則的なサイズを扱う場合に備え、メディアライブラリからのアップロードには通常変更がかからないよう、デフォルトのままにしました。
初めて利用される方も、上記のような設定から始めてはいかがでしょうか^^
スマホで撮影した縦型写真はどうなるか?
最大幅×最大高さを600×400に設定しましたが、よくあるスマホで撮影した以下のような写真はどのようになるか、実験してみました。
まずは普通にアップロードしたものです。元の大きさは1108×1478、データサイズは411KBです。
そして、こちらが自動リサイズでアップロードしたもの。サイズは300×400、データサイズは34KBと1割以下に大幅に減少しています。
縦長の画像で試してみて確認できた点としては、このプラグインはオリジナル画像の縦横の比率を変えることなく、設定画面で予め決めていた最大の大きさ・解像度に画像を圧縮するようですね。
(今回の高さが400pxなので、高さ400、横幅は比率を変えず、高さに合わせたので300pxになりました)
つまり、縦型の写真は縦型の比率のままリサイズされます。
まとめ
今回実際に「Imsanity」使ってみましたが、非常に簡単に画像のリサイズができ、非常に良いと思いました!
ブログに数百KB、数MBの大きい画像をアップされている方もたまにおられますが、読み込みが重くなるだけでなく、長い目で見るとサーバーの容量を圧迫します。
一般的なブログでは大きいサイズの画像が必要なく、リサイズした方が良いケースの方が多いでしょう。
画像編集ソフトを使うのが難しい方や、出先からブログを更新される方など、一々リサイズするのが難しい方にもオススメです。
WEB制作業者さんでしたら、Wordpressで積極的にブログ更新したいクライアント様のためにこういったプラグインを予め設定しておくと、運用がスムーズになるのではないでしょうか。
WordPressに画像をアップロードする際に自動リサイズしてくれるプラグイン「Imsanity」、是非皆さんも使ってみてください!